• DNDi_Logo_No-Tagline_Full Colour
  • 私たちについて
    • DNDiについて
    • DNDi Japanについて
    • DNDi 沿革
  • 私たちの活動
    • 研究開発
    • アドボカシー
  • 活動を支援する
    • パートナーとして
    • ドナーとして
  • ニュース/資料/動画
    • お知らせ・プレスリリース
    • 出版物・レポート
    • 動画
  • 寄付する(英語)
  • Japan
    • DNDi International
    • DNDi Latin America
    • DNDi North America
  • DNDi_Logo_No-Tagline_Full Colour
  • 私たちについて
    • DNDiについて
    • DNDi Japanについて
    • DNDi 沿革
  • 私たちの活動
    • 研究開発
    • アドボカシー
  • 活動を支援する
    • パートナーとして
    • ドナーとして
  • ニュース/資料/動画
    • お知らせ・プレスリリース
    • 出版物・レポート
    • 動画
  • 寄付する(英語)
  • Japan
    • DNDi International
    • DNDi Latin America
    • DNDi North America
ホーム > プレスリリース > 新しい抗菌薬を目指すGARDPと日本の製薬企業のパートナーシップ

新しい抗菌薬を目指すGARDPと日本の製薬企業のパートナーシップ

  • 2020/3/12

東京/ジュネーブ発 – Global Antibiotic Research and Development Partnership(グローバル抗菌薬研究開発パートナーシップ、以下「GARDP」)は、第一三共株式会社(以下「第一三共」)が保有する化合物ライブラリーを活用したスクリーニングの実施に関し、同社との契約を締結したことを本日発表しました。

同ライブラリーは、新たな抗菌薬を発見することを目指し、韓国パスツール研究所(Institut Pasteur Korea)にて抗菌活性試験が行われます。本契約により第一三共はAMRスクリーニングコンソーシアムの一員として、エーザイ株式会社および武田薬品工業株式会社に加わり、薬剤耐性菌による感染症の治療開発を目的としたGARDPによる化合物探索を加速させていきます。

薬剤耐性は重要かつ急速に拡大する公衆衛生上の懸念であり、世界保健機関(WHO)によりグローバルヘルスにおける最大の脅威のひとつとして特定されています。1 毎年700,000人が薬剤耐性菌による感染症により命を落としています。新たな抗菌薬開発に対する緊急の対策を講じなければ、この数字は飛躍的に上昇するばかりです。2

GARDPは、第一三共が保有する化合物ライブラリーの中で、これまでに抗菌活性が試験されたことのない化合物をスクリーニングします。スクリーニングの対象となるのは、WHOの「優先的に対処すべき病原菌」リスト3 において新たな抗菌薬の開発が急務とされた薬剤耐性菌です。GARDPは本スクリーニングを通じ、次の開発段階に進むべき新たな化合物を選定することを目指します。

「GARDPは第一三共とのパートナーシップにより、従来ならば抗菌活性試験が行われることのない同社が独自で保有するライブラリーをスクリーニングする機会が与えられるのです」と、GARDP Director of Scientific Affairs のローラ・ピドックは述べています。「AMRスクリーニングコンソーシアムは、薬剤耐性菌による感染症の救命治療にもつながる新たな化合物を発見するための素晴らしい機会と言えます。」
以上

AMRスクリーニングコンソーシアムについて
AMRスクリーニングコンソーシアムはGlobal Antibiotic Research and Development Partnership(グローバル抗菌薬研究開発パートナーシップ:GARDP)および製薬企業である第一三共株式会社、エーザイ株式会社、武田薬品工業株式会社による契約であり、感染症に特化した研究機関である韓国パスツール研究所(Institut Pasteur Korea)が抗菌活性試験を行います。この契約により、抗菌活性を有する新たな化合物探索のために、これらの企業が保有する化合物ライブラリーをスクリーニングすることができます。AMRスクリーニングコンソーシアムは、薬剤耐性菌による感染症の治療開発を目的としたGARDPによる化合物探索を加速させ、かつ製薬企業が抗菌薬の研究開発に継続的に関わることを支援します。

GARDP (Global Antibiotic Research and Development Partnership) について

GARDPは薬剤耐性菌による感染症を対象とした新規もしくは改良された治療薬の開発と、それらの責任ある使用や持続可能なアクセスの担保に取り組む非営利の研究開発組織です。世界保健機関(WHO)およびDrugs for Neglected Diseases initiative(顧みられない病気の新薬開発イニシアティブ:DNDi)により設立され、薬剤耐性に関するグローバルアクションプランの重要な役割を担っています。www.gardp.org


<報道関係問い合わせ先>

GARDP(特定非営利活動法人DNDi Japan内)
中谷 香
E-mail:knakatani@dndi.org
Tel: 03-6258-0303

出典
1 WHO (2019). Ten threats to global health. Available at:https://www.who.int/emergencies/ten-threats-to-global-health-in-2019
2 O’Neill, J. (Chair) (2016). Tackling drug-resistance globally: Final Report and recommendations. Available at:https://amr-review.org/sites/default/files/160525_Final%20paper_with%20cover.pdf
3 WHO. (2017). Global priority list of antibiotic-resistant bacteria to guide research, discovery, and development of new antibiotics. World Health Organization. Available at:http://www.who.int/medicines/publications/global-priority-list-antibiotic-resistant-bacteria/en/

新着情報

Loading...
プレスリリース
  • 2025/4/25
第5回野口英世アフリカ賞(医療活動分野)受賞
プレスリリース
  • 2025/4/23
シャーガス病を対象とした国内3大学との新薬候補化合物探索プロジェクトに対する GHIT Fundからの資金支援が決定
プレスリリース
  • 2025/4/22
特定非営利活動法人DNDi Japan (ディーエヌディーアイ ジャパン) 新事務局代表に 井本大介が就任しました
プレスリリース
  • 2025/3/18
GHIT Fundによるシャーガス病を対象とした塩野義製薬との新薬候補化合物探索プロジェクトへの支援を歓迎
プレスリリース
  • 2025/1/30
デング熱およびジカ熱を対象としたエーザイとの新規プロジェクトへのGHIT Fundによる支援を歓迎
プレスリリース
  • 2025/1/22
DNDi・目黒寄生虫館共催 世界顧みられない熱帯病の日(1月30日)特別写真展開催
お知らせ
  • 2024/12/19
DNDi Japan理事 平林史子が、2024年度日本熱帯医学会女性賞受賞
お知らせ
  • 2024/10/08
国内外のNTDs制圧に関わるリーダー達と、制圧の必要性について話し合う機会に恵まれました
すべて表示

顧みられない病気で苦しむ患者さんに治療薬を

DNDiはこれまでに12種類の治療薬・治療法を開発し、何百万人もの命を救いました。

目標は、設立25年までに25種類の新たな治療薬・治療法を患者さんに届けること。

その達成にはあなたの力が必要です。ご支援のほどよろしくお願いいたします。

寄付をする
Linkedin-in Instagram Twitter Facebook-f Youtube

私たちは「顧みられない病気」で苦しむ人びとのために、安全で有効かつ入手可能な価格の治療薬・治療法を開発する非営利の研究開発組織です。

Get in touch

  • お問い合わせ

Support us

  • 寄付をする(英語)
  • ニュースレターを申し込む

Work with us

  • 人材募集
  • 利用規約
  • 利用規定
  • プライバシーポリシー
  • クッキーポリシー

  • DNDiの利用規約の対象となる画像、映画、商標を除き、このサイトのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ(表示 - 非営利 - 継承3.0スイス)ライセンスの下で提供されています。